- 2018.08.10
- 2018.10.01
- 子育て,
今は1歳半を過ぎた娘にも7ヶ月の時があったんだなぁと、当たり前のことをしみじみ思う今日この頃。 この時期の子どもって成長が早すぎて、早送りの毎日を送っている気分です。 それか魔法かマジック(同じ)みたいです。 ほんの少し前には歩くことも出来ずにウニウニしていたのに、今はもうジャンプして走って、あれこれカタコトで喋る。 なんじゃその成長速度は。 すご過ぎて本当に同じ生き物なのか信じられません。 市の […]
1歳7ヶ月になった娘がかなり夢中になっているこどもちゃれんじ教材。 今回は「こどもちゃれんじ ぷち」7月号のレビューです。 私的なおすすめポイントを書きます。
1歳半の娘にと購読している、「こどもちゃれんじ プチ」6月号のレビューの後編です。 後編は、私的なおすすめポイントを書いていきます。
散々迷った挙句、6月号から申し込むことになりました。 ベネッセの「こどもちゃれんじ」。 我が子は1歳半、ということで、 「こどもちゃれんじ プチ」という教材に該当しています。 今後は毎号のレビューを書いていこうと思います。
こんにちは。 うちの娘っ子は最近つかまり立ちが上手になりました。 なんとも得意げな表情を見せてくれまして。 日々、可愛さは増すばかり。 ありがたや~です。
さて、久しぶりに私が住んでいる市の乳幼児健診の話の続きです。
私の住んでいる市の、乳児定期健診の話の続き(3)です。
私の住んでいる市の、乳児定期健診の話の続き(2)です。
赤ちゃんのために実施される、市の定期健診についての記録(1)です。
娘の首が座ってからは、授乳しながら自分も食べるという術を身につけました。 最初は、時間の短縮にもなるし、ゆっくりご飯も食べられるし、幸せ!と思っていました。 しかし最近は、なんだか違和感を感じることが多いんです。