- 2020.04.28
- 2020.04.30
- Laravel,
Laravel 5.5に対応しているlaravel db snapshotsのバージョン
laravel db snapshotsは手軽にダンプの取得、リストアが行える便利なライブラリです。 ただ、最新版はLaravel5.5には対応しておらず、どのバージョンならLaravel5.5に対応しているのか記載もありません。
laravel db snapshotsは手軽にダンプの取得、リストアが行える便利なライブラリです。 ただ、最新版はLaravel5.5には対応しておらず、どのバージョンならLaravel5.5に対応しているのか記載もありません。
Laravel Eloquentでリレーション先のテーブルをwithメソッドでA->B->Cとリレーション先のさらにリレーションを指定する方法を説明します。
PHPのCSV入出力のライブラリで、行ごとに列数が異なるファイルを入出力すると、エラーが表示されます。 Column size should be %u, but %u columns given
LaravelでアップロードしたCSVファイルのバリデーション定義を紹介します。 CSVのレコードではなく、Requestに含まれるCSVファイル自体のバリデーションに関する記事です。
Laravelのバリデーターは予め多彩なルールが用意されています。 私自身は.Net歴が長いので数値範囲はRangeのアノテーションみたいな感じで指定すればいいという先入観からちょっとハマりました。 digits_betweenは桁数 数値の範囲だからdigits_between:-100,100っと入れて実行するとバリデーションルールに引っ掛かりました。 リファレンスをよく読めば書かれていますが […]
単純に一つのモデル(テーブル)で並べ替えるだけならorderByを指定すれば良いですが、リレーション先の別モデルのカラムで並び替える場合は、Eloquentのリレーションでは出来ないため、以下のようにJOINする必要があります。 サンプルテーブル employees id name 1 一郎 2 次郎 3 三郎 salaries employee_id price 1 1000 2 2000 3 […]
LaravelのEloquentでGroupByの使い方について、まとめたいと思います。 まずはデータアクセス方法を整理 Laravelはデータソースに対するデータアクセス方法として、Eloquent(ORM)とクエリビルダが用意されています。 クエリビルダは取得結果をCollectionとして返却します。 Eloquentは取得結果をCollectionを継承したEloquent\Collect […]
PHPの開発において、デバッグのためにxdebugをインストールしたいと思うことがあります。 加えて、docker環境で開発するためのxdebugインストール設定をdocker-compose・dockerfileに含めたいと思います。 しかし、開発環境ではxdebugはインストールしたいけれど、本番環境ではインストールしたくないケースも考えられます。 その場合のdocker-compose, d […]
PHP用の拡張機能としてVSCode公式からもリンクされている「PHP IntelliSense」ですが、実はあまり評判がよくありません。 他にもPHP用の拡張機能がいくつかリリースされており、その中でも優れていた「Intelephense」をお勧めしたいと思います。
PHPプログラムの複雑度を測定し、グラフィカルに表示できるツールの使い方と味方の紹介です。 コマンド一つで循環的複雑度やMaintainability Indexやクラスの依存関係がHTMLで出力できます。