1歳半の娘にと購読している、「こどもちゃれんじ プチ」6月号のレビューの後編です。 後編は、私的なおすすめポイントを書いていきます。 前回の記事→ 6月号から始めました(前編)【1歳5か月こどもちゃれ…
散々迷った挙句、6月号から申し込むことになりました。
ベネッセの「こどもちゃれんじ」。
我が子は1歳半、ということで、
「こどもちゃれんじ プチ」という教材に該当しています。
今後は毎号のレビューを書いていこうと思います。
【 こどもちゃれんじ ぷち 】 6月号(新規)の内容

◇おもちゃ(エデュトイ)(写真1)
手指を使って考える力を育む「かたはめハウス」
<ベネッセ紹介文より引用>
5つのくだものパーツを、形以外にも色や顔をヒントにはめる場所を探し
「かたはめ」をしていくエデュトイ。少しずつできるようになる設計で、
考える楽しさを体験できます。
◇人形(写真2)
まねっこしながらできることが増える「しまじろうパペット」
子どもがいまいち食いついていないのが意外でした。
毎回DVDの初めにこの人形が出てくるので、「うわあ!これ!あのしまじろうだ~!!(キラキラ)」みたいになるのかと思っていたのに。
私が手を入れてしまじろうを動かすと、娘から愛想笑いが返ってきます。
そして手が入る仕組みの方に気をとられる我が子。
現実的です。
◇DVD(写真3)
5月号&6月号の2号分の内容が入っていて、少しお得な気分。
「まなお姉さん」という元気な案内役のお姉さんが出演されているのですが、髪型がふんわりリーゼント(おだんご?)で、とても楽しそうにダンスなどをされていて好感度大です。
リーゼントが結構大きいもので、動くたび崩れないか気になります。
すでに10回ほどDVDを繰り返し見ているのですが、声や歌い方も癖になってきました。
◇テキストブック(写真4)
6月分のテキストブック。
梅雨の時期、ということで傘を差したしまじろうとフェルト製のかえるが表紙になっています。
かえるが可愛いですね。
中は簡単な仕掛け絵本のようになっています。
・仕掛けをめくる
・帽子やかえるの形のシールを貼る
・切り取ったうさぎや犬のキャラクターを布団に寝かせるごっこ遊び
など

このテキストブックは、1歳にはまだ早いのか、絵本のような読み物はほとんどありませんでした。
ですが、どのページも仕掛けや楽しめる要素たっぷりで、娘はとても喜んでちゃれんじしていました。
久しぶりにこういう子供向けのテキスト本を見て、私もウキウキ。(←)
仕掛け絵本って楽しい。
内容は、DVDと連動している部分もあって、その点も嬉しいです。
外に出るときは帽子をかぶることを教えてくれる話があるんですが、この時期すごく助かりました。
まだ、もう少し書きます。続きは後編にて。
コメントを書く