[第6回] Neovimのすゝめ – おすすめオプション設定

[第6回] Neovimのすゝめ – おすすめオプション設定

連載

本記事は複数記事の連載記事の1つです。

おすすめオプション設定

Neovimのオプションはデフォルトでいい感じになっている訳ではありません。
行番号を表示するなど、実質必須と言えるオプションが多くあります。

オプション名 設定値 詳細
helplang vim.o.helplang = ‘ja,en’ ヘルプ(:help)を日本語で表示します
ignorecase vim.o.ignorecase = true 検索時に英字の大文字・小文字の違いを無視します
smartcase vim.o.smartcase = true 検索時に大文字を含んでいる場合はignorecaseを上書きして大文字・小文字を区別します
splitright vim.o.splitright = true ウィンドウを縦分割すると新しいウィンドウはカレントウィンドウの右に開きます
hidden vim.o.hidden = true 未保存の場合にバッファを切り替えようとすると警告が表示されて変更できない問題を解消します
expandtab vim.bo.expandtab = true タブ挿入時にタブ記号ではなく半角スペースを使用します
autoindent vim.bo.expandtab = true 新しい行の挿入時にインデントを現在行と同じにします
smartindent vim.bo.smartindent = true {}等を考慮してインデントを一段後ろへ設定します
tabstop vim.bo.tabstop = 2 デフォルトのタブ挿入時の空白数を設定します
shiftwidth vim.bo.shiftwidth = 2 新しい業の挿入時に空白数を設定します
autoread vim.bo.autoread = true ファイルが他で変更されている場合に自動的に読み直します
number vim.wo.number = true 行番号を表示します
relativenumber vim.wo.relativenumber = true カーソル行からの相対的な行番号を表示します
signcolumn vim.wo.signcolumn = ‘yes’ 行番号の更に左に目印桁を表示します
Gitの変更・エラーの表示の有無に関わらず列を表示します
cursorline vim.wo.cursorline = true カーソル位置がある行をハイライトします
clipboard vim.cmd ‘set clipboard+=unnamedplus’ OSのクリップボードとVimのレジスタを共有します

オプション設定例

vim.o.helplang = 'ja,en'
vim.o.ignorecase = true
vim.o.smartcase = true
vim.o.splitright = true
vim.o.termguicolors = true
vim.o.hidden = true
vim.o.updatetime = 300
vim.o.termguicolors = true
vim.bo.expandtab = true
vim.bo.autoindent = true
vim.bo.smartindent = true
vim.bo.tabstop = 2
vim.bo.shiftwidth = 2
vim.bo.autoread = true
vim.wo.number = true
vim.wo.relativenumber = true
vim.wo.signcolumn = 'yes'
vim.wo.cursorline = true
vim.cmd 'set clipboard+=unnamedplus'

Neovimのすゝめカテゴリの最新記事