RADEONのドライバを入れると一緒についてくるユーティリティが勝手に右クリックに追加するRADEON設定を削除します。 RADEON設定を削除する 右クリックするとRADEON設定が勝手に追加されて…
目次
コマンドでインストールする
GoogleChromeはパッケージマネージャーに含まれていないため、リポジトリを登録・公開鍵の登録・インストールの手順でセットアップしていきます。
リポジトリを追加
sudo sh -c 'echo "deb http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
公開鍵の登録
sudo wget -q -O - https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
インストール
追加したリポジトリを反映するために、パッケージリストを更新してからインストールします。
※Stable(安定版)のインストール例
sudo apt update
sudo apt install google-chrome-stable
パッケージからインストールする
Googleからパッケージファイルをダウンロードしてインストールします。
パッケージダウンロード
Google Chrome
https://www.google.com/chrome/
パッケージをインストール
ダウンロード先に保存されたパッケージを開き、パッケージのインストール
からインストールします。
コメントを書く